ペイントリム完成
リム完成。
死を理解できるのは生の概念を知っているからであり、死なない生き物はしかし自分が生きてることすら分からない。
僕はいずれ死ぬから、今生きているんです。死ぬことと生きることはひとつ。きっと、生きた分、同じだけ死ぬ。
リム完成。
死を理解できるのは生の概念を知っているからであり、死なない生き物はしかし自分が生きてることすら分からない。
僕はいずれ死ぬから、今生きているんです。死ぬことと生きることはひとつ。きっと、生きた分、同じだけ死ぬ。
上尾の水上公園で昼練。寒いけど、まだ寒くない。
K君の新しいバイク。「Charge Plug」かなり格好良い。
車赤いな・・・。
この日、oka君がBianchiでピストデビュー。いっぱい集まると楽しい。
フロントアップして静止できそうには、ぼちぼちなってきた。あと少しで立てるとは思うんだけど・・・。
もうすぐ今年も終わり。
こないだ替えたホイール。写真じゃ実際の色が出ない・・・。ベロシティだけど、「ブルー」でも「フロストブルー」でも「チェレステ」でもないこの色。BLUE LUGで見つけたんだけど、お品書きには「エメラルドグリーン」と。USカラーなのか?初めて見た。青と緑を混ぜたようなすごい綺麗な色。ほんとはリジダのポリッシュリム買いに行ったんだけど、すぐ忘れた。パウダーじゃないのでぴかぴか。
リア、フロントと購入してこれが最後の1本。フロントは36hだけど特に違和感なし。
今ペイント中のリムはもうすぐ完成。
クリスマスだし、ecruで髪切ってきた。特にどうしたいっていうのもないので、全部おまかせ。
「好きなようにやって下さい」
2ブロックの前下がりボブ。言わずとも、好きなテイストに仕上げてくれた。大満足。良くしてくれたので、これからはまめに切りに行かなきゃ。ほんとに・・・。前来たの200日前だって・・・。
お風呂楽!
DVD『FAST FRIDAY』(借りた)でKIAがよくやっている“NY降り”。SEXYで格好良い。
真似した。
最初、飛び降りるのが怖い。そしてつかみ損ねてピストがすっ飛んでいく。
あー行っちゃった、て感じ。向こ~うの方に。藪の中へ、コトン。でもすぐ慣れる。
さっそくコンビニ寄るときにやったら、何故かおしりがひっかかって降りれず曲芸してしまった。その後もたまに失敗。これ失敗すると結構キツイものがある。地面に落ちずにチャリの上に無防備に乗っかっちゃうので、訳が分からない状態に。地面に落ちた方がまだいい。
まめに練習しておこう。
塩味の揚げもち(おかき)を食べて、温かいカフェオレ飲むと、あんみつの味がする。お茶買えば良かった。
ピストのホイールにペインティングしようと思って。正当に自転車っていう域で収まりたくないというか、やっぱりアートの絡みが欲しい。ここしばらく何も描いてなかったし、jpegでも印刷でもないアプローチにわくわくしてきた。新しく型紙もつくろうかな。
近所の公園で朝練(最近遅番なので)していたら、さえない青年が1人やってきた。グローブと野球ボールを持っている。まさか・・・?。青年はおもむろに彼方へと向かってボールを投げ、やがてボソボソと取りに行きだした。「ひとりキャッチボールだ!」。壁は使わないのかな?。壁の気持ちが分かるのか。
個性的だ。
千葉の市川にあるピストショップ『depot』へ行ってきた。R.E.LOADのメッセンジャーバッグを手に入れるため。
最初depotに着いたときは駄菓子屋かと思ったけど、店長がすごく良い人で店にいるのがすごく楽しかった。
そして、ありました。一目惚れ。R.E.LOADはシアトル(フィラデルフィア?)でひとつひとつ手作りしていて、全てが1点もの。配色に青緑が入っているやつがあればいいなあと思って探していたので、すぐ「これ!」と思った。サイズはシビリアン。結構大きいです。他を見るまでもなかった。(案の定PCでは出にくい色・・・。水色になってしまう・・・。)
メッセンジャーの事を考えて作ってあるだけあって、フレキシブルに使えてとにかく機能的。使い方も色々教えてもらって、その機能美と店長の人柄にちょっと感動してしまった。話の中で、「仕事の荷物入れたら、帰りにスーパー寄ってももう入らない」 と言ったら、『今、良いこと言った!』と。まさに自転車で生活してるって事だよねと。冬の着替えも入らないし、ほんとは雨具も入れたいよねと。分かってるなぁ。
ライフスタイルとして成り立っているって事がクールだ。
なんといっても色使いがすごくキュートです。裏地は水色。いつものワッペンをつけて完了。
今回はこってりピストネタです。替えたハンドル周りを。興味ある人向けにまとめて。
一見普通のフラットバーですが、太いです。Blue Lugにて。グリップ付けなくても握れます。ぴかぴかのまま!1ヶ月程これで乗って、トリックの練習もしたけど、グローブ着けるし意外に全然問題ない。
長さも短く詰めすぎないようにちょっとだけ。前のが短すぎて、へたくそなフロントアップの練習による激しい着地のせいで、手(小指側)を痛めまして・・・。衝撃を吸収するには体勢に無理があった。身体もでかいので、肩幅をちゃんと考慮しました。これくらいあると、ストイックに走る時はタイトにブレーキの内側(ステムのすぐそば)も握れるし美味いです。
ダイアコンペのブレーキレバー。前はテスタッチ付けてましたが、こっちの無骨な感じの方が素敵。同じダイアコンペのドロップ用のレバーが短いやつではなく、長いのもポイントです。フラットバーには良く似合う。
で、ハンドルが太いので、そのままではレバーが装着できませんでした。ドロップ用レバーの留め具は少し口径が大きいのでそれに付け替えて、それをさらに金づちで叩いてカーブを広げて、後ろのねじを長いものに交換。無事付きました。
アウターもなんかシースルーのシルバーに。クローム製のぴかぴかのものと違って安いけど、意外に良い感じです。レバー側に必要なアウターカップはレバーに付属してないので、ハンズで軽快車用のブレーキセットを買ってパーツ取りしました。これがないとアウターキャップだけではすぐ潰れちゃってだめなの。
ステムはgrungeの58mm。ライズ25度を逆さに装着。スレッド意識してます(笑)。短いし、ポジションも下がって乗りにくくなるかなと思ったけど、逆でした。短い分手前にきて上体が起きるので、低くなってもポジションが下がった気がしない。それにこれはびっくりしたんだけどフロントも上げやすくなった。ポジションはかなり奥深いなと。ハンドルが高い方がトリックしやすいけど、でも見た目や走るには低めの方が良い・・・という3ヶ月のジレンマから解放されました。いやー良かっただす。
あとは・・・、Velocityのエメラルドグリーンを入手しました。見たことない色です。後程。
今日はなんだかあったかい。ボーナス日和です。嫌なことはみんな忘れてパーッと使っちゃおう!いぇーい!
・・・と、そんなことしたらぶっ飛ばされますが。方々から。今日はカップめんを食べます。
あ、今日全部UNIQLO。靴以外。靴下、Gパン、Pパンツ、Tシャツ、しましまの長袖、茶色のダウン、緑のハンチング。社員かと思った。